病気療養児支援で多職種が連携した実践事例集が完成しました

活動記録

この度、ベネッセこども基金様の助成により、病気を抱える子どもたちの支援で、医療や教育・NPOなど多職種連携が連携した実践事例をまとめた冊子を制作しました。コロナ禍で変化した学校現場や、感染症対策がより一層厳しくなった医療現場と協力しながら、ポケットサポートも保健所や教育委員会など多機関・多職種連携で、ひとり一人の子どもたちの思いと願いに寄り添った事例を集めました。

印刷製本した冊子は岡山県内の小学校から高等学校、小児慢性疾病指定医療機関、市町村教育委員会等に郵送させていただきました。また、全国の当事者家族や支援団体の参考にしていただきたいと思い、電子ブックとして、無料にて公開させていただきます。

下記のボタンから実践事例集を閲覧することができます。

実践事例集をご覧いただいた方からの感想・コメント紹介

岡山県内の学校や医療機関に発送する際に、感想をご記入いただくハガキも同封させていただきました。貴重なご意見を頂きましたので、一部をご紹介させていただきます。

【回答集計結果】(回答返信数41件)

質問2:事例集は参考になりましたか?
平均値:7.9

質問3:校内の先生方に紹介しますか?
平均値:7.6(NRS評価:8)

質問4:ポケットサポート認知度
・初めて知った:48%
・名前を知っている:22%
・よく知っている:30%

  • このような取り組みをしてくださること、とても貴重でありがたいことだと感じています。今後、関わっているケースで同様の相談があれば、ぜひ活用させていただきたいと思います。
  • 病気療養児の闘病以外の部分も支援する取り組み、すばらしいと思います。
  • 令和4年度にはじめて、庁内の連絡会議を実施し、今後も継続していくこととなりました。連携の実践事例がとても参考になりました。ありがとうございました。
  • 一人一台iPadを持っているので、オンラインでの学習はこれからどんどん進みます。学校に居なくても一緒にできることの価値が大きいです。どんどん小さな学校にも進めてほしい。
  • 校内で回覧し、知見を深めることができました。ありがとうございました。
  • 今後、療養中の児童が入学してくる時の学校の受け入れ体制や、サポート体制を考える上で、大変参考になりました。ありがとうございました。
  • 生徒の声や支援のポイントのヒントが満載で、しっかり読んで勉強させていただいています。貴重な資料として、Webとともに見ております。
  • オンラインによる教育活動の可能性を感じるとともに、その有効性についての検証の必要性も感じています。
  • 子どもの成長や時間の流れは待ってくれません。「学びを止めない病弱教育」と言う通りできることや可能性を見つける第一歩となりました。
  • 院内学級に転籍後でも原籍校とオンラインでつながるようになればよい医療的ケアが必要な子どもがスムーズに復学、教育を受けれるような体制が整うと良いと思います。
  • 有用・先進的活動をされており非常に参考になります。本来国や自治体のすべきことですが、動きも遅く全く前に進まずといった状況にあるように思います。
  • 本校には特別支援学級はなく、事例に該当する生徒もいませんが、合理的配慮の点については参考になる内容が多いと思いますので、職員に紹介したいと思います。
  • タブレット端末使用の可能性を知ることができた。視野が広がった。
お役立ち情報を無料でお送りするメールマガジン

病気やけがを理由に長期欠席している子どもたちは全国に約4.6万人います。そんな子どもたちとご家族に支援を届けるために、あなたも応援団としてご協力をお願いします。
まずは、簡単に登録できるメールマガジンを通じて活動の様子や子どもたちからの喜びの声を聴いてみませんか。

活動記録
SNSでシェアする