一人ひとりに合わせた合理的配慮~特別支援教育の現状とこれからの方向性~

お役立ち

2023年2月26日(日)にYouTubeライブ配信にて、全国250名の方に事前申込いただき、病気を抱える子ども支援・多職種連携オンラインフォーラム「誰もが助けてと言える社会に」~できることから支援に取り組もう~を開催しました。

病気を抱える子どもたちの支援には医療と教育・行政との情報共有や連携が欠かせません。今回のフォーラムでは医療・教育・NPOの立場からそれぞれの現場での取り組みや事例紹介、そして3者でのトークセッションを通して、いま必要とされている支援を視聴者の皆さんと一緒に考える貴重な時間となりました。

今回はフォーラム内の第1部で講演いただいた岡山県立岡山御津高等学校 校長 末廣先生による講演内容「一人ひとりに合わせた合理的配慮」についてご紹介したいと思います。

ライブ配信を視聴された方からの感想

  • 末廣先生の合理的配慮についてのお話が参考になりました。 学校現場はとても忙しく、教員に個別の支援計画作成の理解を求めるにも力が要ります。 障がい者差別解消法で定められている「合理的配慮義務を果たす記録」として必要であると 伝えたいと思います。
  • 「合理的配慮」について、今まで言葉に違和感をもっていたので、末廣先生のお話は興味深く、理解が深まった。 また、大学においても、発達障害をもった学生が増えていく中で、中等教育においても将来を見据えて関わられている状況を具体的に知りることができ、改めて、個別性のある継続した関わりの大切さ(保護者はもちろん高校と大学の連携)を実感した。 長期療養、障害など幅広く、子どもの育ちを支える活動を知ることができ、身近なところからそこに参加していきたいと思う。
  • 医療、教育、ポケットサポート三好代表のお話とたくさんのヒントをいただきました。 末廣先生の紹介があった、西村先生の「合理的配慮とICFの活用」の本、さっそく注文できました。ICFの活用事例についえ勉強します。 休憩時間も、楽しめました。時間通りの研修運営に感動でした。 ポケットサポートのホームページ閲覧します 今日は本当にありがとうございます。
  • 高校入試に不安をもっている時に、末廣先生のように、入学前に相談にのっていただけることは、とても心強いと思いました。
お役立ち情報を無料でお送りするメールマガジン

病気やけがを理由に長期欠席している子どもたちは全国に約4.6万人います。そんな子どもたちとご家族に支援を届けるために、あなたも応援団としてご協力をお願いします。
まずは、簡単に登録できるメールマガジンを通じて活動の様子や子どもたちからの喜びの声を聴いてみませんか。

お役立ち
SNSでシェアする